余談

LIFEBOOK SHシリーズ LIFEBOOK WS1/C2(2018年7月モデル カスタムメイドモデル)が結構お気に入り

はじめに 私はプライベートで富士通のLIFEBOOK WS1/C2(2018年7月モデル カスタムメイドモデル)を使っています。 プライベートで同機種を使っている人に中々遭遇せず寂しいので、「結構良いよ」ということを世に伝えようと思って本エントリを書くことにしまし…

1366×768のPCでプログラミング等を行う

はじめに プライベートでは、解像度が1366×768のPCを使っているのですが、さすがに解像度が低いです。 どうやって凌いでいるかをメモしていおきます。 エディタで使用する文字を小さくするために、小さくても見やすいフォントを使用する 「フォント プログラ…

非システムエンジニアの妻との生活

はじめに これは【その2】妻・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016の14日目です。 「自分の常識、他人の非常識」とはよく言ったものだと思います。特にバックグランドの異なる人間同士が生活する場合は、それが顕在化しやすいと思います。 本エン…

めでたいことがあった時に会議室でくす玉を割る

はじめに ある日チームでめでたいことがあった時に、ある人が「くす玉を割ろう」と言いだしました。 最初聞いたときは「なんじゃそりゃ」と思いましたが、やってみたら悪いものではなかったので、感じたことをメモ。 くす玉割りの流れ 以下の流れで実施され…

読書メモ:UNIXという考え方

読もうと思った理由 ある人が名著だという旨のことを言っていたため、読もうと思いました。 読んだ本 全体を通しての感想 OSの思想の本だと思って読み始めたのですが、「OSというよりも、ソフトウェアの設計思想であるとか、開発方法論の思想の本」という印…

人の困りごとを解決してて、なんだか疲れてしまった時のための小ネタ

はじめに 「人の困りごとを解決する」という側面があるお仕事はたくさんあるかと思います。 「人の困りごとを解決する」というお仕事は素敵ではあるもの、依頼者がこっちの仕事に価値を感じてくれずに、それに疲れてしまうなんてことも時々あります。 そんな…

MUMPSはそんなに悪い言語じゃ無いと思うんだけど

はじめに 以下の記事で久しぶりに「MUMPS」という単語を見かけました。 本の虫: 最悪のプログラミング言語、BANCStar 「昔MUMPSを触ったけれど、そこまで悲惨な言語じゃ無かったけどなぁ」などと思ったので、昔を思い出しつつメモ。 環境 Datatree MUMPS(も…

情報処理学会誌の2013年9月号の「ソフトウェア工学の共通問題」という特集が興味深い

はじめに 「ソフトウェア工学の設計方法論、役に立つんだか分かんないよね」みたいなことを思ったことがある人は多いかと思います。 ソフトウェア工学の共通問題は、そんな設計方法論や、そのた工学的な手法を評価するために使用するものです。 私は仕事に直…

USBデバイスを認識しないときに表示されるエラーコード

はじめに USBのデバイスを認識しないときにデバイスマネージャにエラーコードが表示されるのですが、その意味が分からないままでした。 先日ふとぐぐったら、説明が記載されているページを発見したのでメモ。 説明が載っているページ 以下のWebページに記載…

「WEB+DB vol.69」の「特集3 大規模コードリーディング」の感想メモ

はじめに 「最近長いコード読まないしなー」と「特集3 大規模コードリーディング」を読み飛ばしかけたのですが、良く読んだら、あまりコードを読まない人にも参考になる話がありました。 見方によっては、ほぼすべてがソースコードを書く際の参考になるとも…

ストーリーがあるとレポートは分かりやすい

はじめに 数ヶ月前の話ですが、以下のエントリが人気を集めていました。 はてなブックマーク - ブログ用の綺麗な写真を撮れるカメラ選び エントリで語られている内容とは関係無く思ったことがありまして、メモ。 エントリを読んで思ったこと 「この文章はパ…

報告書を書くときの目次

はじめに このエントリは、「調査報告書をよく書くのですが、未だに上手くやれないことがある」という愚痴。 前提 A4で40P以上になるような報告書 愚痴本編 職業柄、調査報告書をよく書くのですが未だに満足の行く目次を作れずに試行錯誤をしています。 目次…

「オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kyoto」と「関ジャバカンファレンス2011」を聴いた

はじめに この週末はイベントだらけだったのですが、その中でタイトルに挙げたものを聴きました。 「オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kyoto」は会場での聴講、「関ジャバカンファレンス2011」はオンラインでの聴講です。 オープンソースカンファレ…

ソフトウェア開発をテーマにした小説

はじめに SEをテーマにした小説としてはなれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)が最近では有名(?)です。これはネットワーク系のエンジニアが主人公なのですが、ソフトウェア開発系のエンジニアをテーマにした小説も世の中にはあります。 そんな小説がち…

持っているMCPの確認方法

毎回探してしまうのでメモ。以下のページを表示すれば確認できる。 Microsoft Certified Professional

日記鯖がサービス停止するとか

はじめに 仕事とは関係ありません。思い出話というか、そんな感じ。 記憶に基づいて書くので、正確さとかは全く保証しません。 日記鯖は2011/03/31に公式サービス終了予定とのこと 以下の記事をたまたま見かけました。日記鯖は2011/03/31に公式サービス終了…

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」メモ

はじめに 「流行りものだから」という程度の理由で読んでみました。 まあ、話のネタになることもあるかなぁと。 わりと重大なネタバレを含みます。

なれる!SE(小説)感想メモ

はじめに 一部の人の間で話題の「なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)」を読んだらなかなかおもしろかったので、感想をメモ。 「なれる!SE」の対象読者は誰なのか? 「『なれる!SE』は誰向けの本なのか?」ということは度々話題にあがります。 私は以…

VMWare Player使用時のホストOSのキャッシュの使用状況の不思議

はじめに VMWare Playerの仮想HDDが、ホストOSにキャッシュされていないように見えます。不思議です。 環境 CPU i5 750 ホストOS Windows 7 64bit VMWare Player 3.0.1 build-227600 事象 以下の画像が仮想OS起動前のメモリの使用状況です。 以下の画像が仮…

テクニカルライティングにはWordだと思うのだが、理由の説明が難しい

はじめに テクニカルライティングに使う道具として、以下の選択肢があったとします。 Excel PowerPoint Word 私は、「Wordでいけそうか?」をまず検討するのですが、なぜWordの優先順位が高いのかの説明が難しいです。 でまあ、説明はひとまず置いておいて、…

DLsite.comのノベルメイドについて軽く調べた

はじめに 同人ゲームダウンロード販売サイトのDLsite.comが、ノベルメイド(18禁*1 )というサービスを始めています。 「どんなことができるんだろう」と関心をもったので軽く調べてみることにしました。 いつにもまして、仕事と関係ありません。 *1:アダル…

blogを書いていると「え?」と思うことが時々ある

はじめに 件名通りのことなのですが、ネタにしようかしないでおくか迷っていた*1ことがあります。 でもまあ、我慢できないので、ネタにします。 「え?」と思ったこと 検索からこのblogにたどり着く人が多くいます。 でも、たどり着くきっかけになるキーワー…

メールで質問に答えるのって難しい

はじめに 「メールで質問に答えるのって難しいよなぁ…」と最近思ったので、個人的に気をつけていることをメモ。 とはいえ、「これさえ気をつけていれば、ばっちり」という域には遠いのですが。 1.質問の意図を想像する 「どうしてそんな質問をしているのか?…

スタブとモックの違い

はじめに 以前から「スタブとモックの違いは何だろう?」と思っていたのですが、違いについて触れている書籍を見つけたので、メモ。 とはいうものの、1Pだけコラムという形で触れているだけですが。 スタブとモックの機能的な相違 Spring (開発者ノートシリ…

70-442を受けてみた

はじめに 実は2回目の受験です。70−442はMCITPになるために必要な教科です。 1回目を受けたときに「これは練習問題を解かない合格は無理そうだけど、英語の参考書の問題を解くのもなかなか…」と思って、2回目はクラムメディア | 問題集の教材を使って勉強し…

プロダクトライン型ソフトウェア開発メモ

はじめに 情報処理学会の学会誌である「情報処理 Vol.50 No.4」の特集が興味深かったのでメモ。 面白かったのは「ソフトウェア再利用の新しい波-広がりを見せるプロダクトライン型ソフトウェア開発-」という特集記事です。 とはいうものの、すぐに私に何か役…

70-442対策問題に「これそんな前提があったのか」という問題が

はじめに 私の読解力の低さが原因なのかもしれませんが、「え?そういう前提?」というのがあったのでメモ。 問題文とそこから読み取るべき(だと思われる)前提 問題文は以下のような感じ。そのまま掲載して良いか分からなかったので少し変えてあります。 …

PleiadesにH2を便利に使うプラグインが含まれていたとは……

はじめに 本日は一言だけのメモ。 私は自宅では、pleiades-all-in-one-java-wtp-jre_20080303を使用しているのですが、H2使いであるにも関わらず、ずっと存在に気づいていなかったプラグインがあります。 DbLauncherがそのプラグイン。 右記のページに、丁寧…

Webサーバ-ブラウザ間の通信内容を確認する際に使用するツールメモ

はじめに 「Webサーバ-ブラウザ間の通信内容を見る際に、これが私の定番」というツールがあるのですが、環境を構築する際に毎回探してしまっているので、ちょいメモ。 ツールの所在 ツールの配布場所 メモ http://www.blunck.se/iehttpheaders/iehttpheaders…

工数見積もり手法のCOCOMO II 2000が意外と興味深い

はじめに 「COCOMOと言うと情報工学の教科書に出てくるなんだか古いもの」というのが私の認識だったのですが、目次を見てみたら私の好奇心をくすぐったので、どうくすぐったかメモ。 COCOMO II 2000は、http://csse.usc.edu/csse/research/COCOMOII/cocomo_d…