GoogleのGuavaと要求されるJDKのバージョン

はじめに googleのGuavaを雑に日本語で検索しても、要求されるJDKのバージョンがわからなかったのでメモ。 要求されるJDKのバージョン 以下のページの下部に載っております。 github.com2019年4月現在の記載内容を表にすると、以下の通りです。 Guavaのリリ…

Quarkus のクィック・スタートでmvn dependency:treeをやってみた

はじめに 本エントリの内容は件名通りです。 プロジェクト生成のコマンド 以下のコマンドを使用しました。Quarkus: コンテナ上で Java アプリを高速起動する新しい手法のご紹介 | 寺田 佳央 - Yoshio Teradaに記載されているママですね。 $ mvn io.quarkus:q…

読書メモ:Effective Java 第3版に第2版から追加された項目

はじめに Effective Java 第3版に「付録 第2版に対応する項目」という章が存在します。 「この付録を使ったら、第3版で追加された項目が洗い出せるのでは?」と思いついたら洗い出してみたくなったので、洗い出しました。 第3版に第2版から追加された項目 以…

読書メモ:Effective Java 第3版 項目45 ストリームを注意して使う

はじめに Effective Java 第3版を読んだら勇気が湧いてくることが書いてあったのでメモ。 「項目45 ストリームを注意して使う」に勇気が湧いてくること書いてある P207に以下のコードがあります。 try (Stream<String> words = Files.lines(dictionary)) { words.col</string>…

読書メモ:いちばんやさしいGit&GitHubの教本

はじめに 「いちばんやさしいGit&GitHubの教本 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)」を読みました。 「この本凄いな!」と思ったので、自分のためにメモを残します。 凄いところ 表紙の「知識ゼロでも大丈夫!」に…

Kubespray + Vagrant で遊ぶ時の注意点

はじめに Kubespray + Vagrant でごにょごにょ遊んでいたのですが、使う際のコツが少しあったのでメモ。 環境 Vagrant 2.1.2 Kubespray commit hash:f1e348ab9592e8bc87e5ce70492a78f73666aa44 vagrant haltは使わない 「vagrant halt」を実行すると、「vagr…

「Software Design 2018年3月号」をみてkubesprayをインストールしてみた

はじめに 「Software Design 2018年3月号」が出版されて随分たちました。今更kubesprayのインストールを試してみたら、気になった点・気づいた点がありましたので、メモ。 環境 Lununtu 16.04 (VMWare Player 14.1.2上で起動) VirtualBox 5.2.14 Vagrant 2.1…

一台の物理PCに「Docker for Windows Desktop with integrated Kubernetes」と「Minikube」の実験環境を作りたい

はじめに 結構検討に時間を要したので、件名の件について構成をメモ。 構成 以下が構成です。 補足:Hyper-VとVMWare Playerは、HyperV-Switchで切り替えて使用します。 検討したこと 一つのOSに、「Docker for Windows Desktop with integrated Kubernetes…

Lubuntu 18.04で「Failed to connect to lvmetad. Falling back to device scanning.」って表示される

OS

はじめに VirtualBoxにLubuntu 18.04をインストールしたら、OS起動時に件名のエラーが出力されます。 原因だと思われる事象をディスカッションしているページを見つけたのでメモ。 環境 VirtualBox 5.2.12 r122591 Lubuntu 18.04 64bit 見つけたページ 以下…

「Docker for Windows Desktop with integrated Kubernetes」の仮想マシンの使用メモリ

はじめに 「Kubernetesを有効にした状態のDocker for Windows Desktopの仮想マシンって、どの程度メモリを使っているんだろう?」と思って調べたのでメモ。 環境 Windows 10 Pro Docker 18.05.0-ce-win67 仮想マシンへの割り当てメモリ(と、ついでにその他…

https://docs.docker.com/docker-for-windows/kubernetes/#example-app のサンプルがうまく起動しなかった原因

はじめに Docker for Windows Desktopでk8sを動かしてみた - ソフト開発お仕事メモ にて、私はdocker-compose.ymlについて以下の記述をしました。 replicasの数を小さな値(1等)にする。大きい値だと、うまく起動しません(原因は不明)。 「replicasの数を小さ…

Docker for Windows DesktopのShow system containers (advanced) って?

はじめに 「『Show system containers (advanced)』を有効にすると、いったい何が見えるようになるんだろう?」と疑問に思ったのでやってみました。Show system containers (advanced) 見えるようになったもの > docker ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREAT…

Docker for Windows Desktopのk8sでアプリを動かしてみる

はじめに 「Docker for Windows Desktopのk8sでアプリを動かしてみる」までを、日本語でまとめて解説した記事を発見できず、地味に苦労したためメモ。 環境 Windows 10 Pro Docker 18.05.0-ce-win67 Kubernetes v1.10.3 Kubernetesのインストール 以下の記事…

1366×768のPCでプログラミング等を行う

はじめに プライベートでは、解像度が1366×768のPCを使っているのですが、さすがに解像度が低いです。 どうやって凌いでいるかをメモしていおきます。 エディタで使用する文字を小さくするために、小さくても見やすいフォントを使用する 「フォント プログラ…

Gitbook + gitbook-plugin-umlで文字化けした場合

はじめに gitbook-plugin-uml - npmを使っていたら、図中に日本語を入れたときに文字化けで困りました。 解決策を知るまでに苦労したので、メモ。 環境 Windows 7 Node.js v6.10.2 gitbook 3.2.2 gitbook-cli 2.3.0 gitbook-plugin-uml 0.1.7 事象 PlantUML…

Swagger Specification(OpenAPI Specification)の要素では表現力が足りない場合の拡張方法

API

はじめに 「Swagger Specification(OpenAPI Specification)では要素たりない。でも、勝手な名前で要素を追加すると、Swagger Editorがエラーを出力するし…」と困っていたのですが、要素を追加するための仕様があることを人に教えてもらいました。 なので、忘…

非システムエンジニアの妻との生活

はじめに これは【その2】妻・夫を愛してるITエンジニア Advent Calendar 2016の14日目です。 「自分の常識、他人の非常識」とはよく言ったものだと思います。特にバックグランドの異なる人間同士が生活する場合は、それが顕在化しやすいと思います。 本エン…

IntelliJ IDEAで特定の記号だけ色を変えたい

はじめに 先日、「フォントによっては、『,』と『.』の違いが分かりにくいよね」ということが、私の周辺で話題に挙がりました。 その際「IntelliJ IDEAなら、『,』だけ色を変えられるよ」と教えてくださった方がいましたので、変え方をメモ。 環境 Windows I…

Eclipseの「インポートの編成」は、IntelliJ IDEAのどこにある?

はじめに Eclipseの「インポートの編成」(Ctrl+Shift+O)、IntelliJ IDEAには存在しません。 ですが、IntelliJ IDEAに詳しい人に聞いたら「この機能を使えば、なくてもそんなに困らないかも?」という機能の存在が分かったのでメモ。 ちなみに、IntelliJ IDEA…

めでたいことがあった時に会議室でくす玉を割る

はじめに ある日チームでめでたいことがあった時に、ある人が「くす玉を割ろう」と言いだしました。 最初聞いたときは「なんじゃそりゃ」と思いましたが、やってみたら悪いものではなかったので、感じたことをメモ。 くす玉割りの流れ 以下の流れで実施され…

読書メモ:UNIXという考え方

読もうと思った理由 ある人が名著だという旨のことを言っていたため、読もうと思いました。 読んだ本 全体を通しての感想 OSの思想の本だと思って読み始めたのですが、「OSというよりも、ソフトウェアの設計思想であるとか、開発方法論の思想の本」という印…

人の困りごとを解決してて、なんだか疲れてしまった時のための小ネタ

はじめに 「人の困りごとを解決する」という側面があるお仕事はたくさんあるかと思います。 「人の困りごとを解決する」というお仕事は素敵ではあるもの、依頼者がこっちの仕事に価値を感じてくれずに、それに疲れてしまうなんてことも時々あります。 そんな…

Docker上のUbuntuでsupervisorを使う際のひな形

はじめに Docker上で私はsupervisorを使うことを好むのですが、使おうとするたびにぐぐっているので、基本パターンをメモっておくことにした。 Dockerfileの例 FROM ubuntu:14.04 RUN apt-get update && apt-get install -y screen supervisor && rm -rf /va…

Dockerコンテナ上でsupervisorctlが上手く動作しないことがある

はじめに Dockerコンテナ上で使用するプロセス制御ソフトと言えば、私にとってはSupervisorなのですが、supervisorctlがうまく機能しなくて困ったのでメモ。 環境 ホスト側 CoreOS 647.0.0 Docker 1.5.0 コンテナ側 Ubuntu 14.04.2 Supervisor 3.0b2 supervi…

CoreOSのファイルシステムの変更に伴うパフォーマンスの変化(または、さくらのクラウド上でのファイルシステムの性能への影響)

はじめに CoreOSがBtrfsからext4にファイルシステムを切り替えて早数か月。 さくらのクラウド上で動作させた際に、ファイルシステムの変更がディスクIOの性能にどれぐらい影響するか測ってみました。 測定には、Oracle ORIONを使用しました。 Oracle ORIONに…

CoreOSのイメージを自分で作った場合のcloud-config.yml

はじめに 自分でイメージを作ってみた場合のcloud-config.ymlをメモしておこうと思ってメモ。 環境 CoreOS 593.0.0ベース develop vmware用イメージ cloud-config.ymlの中身 #cloud-config coreos: units: - name: vmtoolsd.service command: start content:…

CoreOSのイメージを自分で作ってみると、アップデートの戦略はどうなるのか

はじめに CoreOSのイメージは自分で作ることもできるのですが、「この場合アップデート戦略はどう設定されているのか?」と不思議に思ったので確認してみることに 環境 イメージ作成環境 Windows 7 Virtual Box 4.2.28 Vagrant 1.7.2 (Vagrant内)relativkrea…

CoreOSをアップデートしても全く同じにはならないっぽい

はじめに CoreOSは独特(最近では独特でもないかもですが)なアップデート手法を採用しておりますが、アップデートした場合と、直接(?)インストールした場合の差異があるものかどうかをちょっとだけ調べてみたのでメモ。 結論を言いますと、ファイルシステムは…

CoreOSのファイルシステムが変更になっている

以前はファイルシステムはbtrfsだった 561.0.0のリリースノートを見ると、「Switch to ext4 as the default root filesystem. Existing systems using btrfs are unaffected.」とのこと。 さくらのクラウドCoreOSのイメージをアップデートして使うとbtrfsの…

CoreOSでカーネルのパラメータを変更する方法

はじめに CoreOSでカーネルのパラメータを変更する方法ですが、「え。そこ?」という感じのドキュメントに書いてあったので、メモ。 CoreOSでカーネルのパラメータを変更する方法が書いてあるドキュメントにたどり着く方法 「Open source, containers, and K…