クラウド

2019年7月現在CentOS 6.4をEC2で新規に使おうとしたら意外と大変だった。

はじめに CentOS 6.4をEC2に新規インストールしたかったのですが、AWS Marketplaceに存在しませんでした。 そこで自分でAMIイメージを作ったのですが、苦労したのでメモ。 作業前に決めておくこと HVM AMIs (GRUB)を作成するか、Paravirtual AMIs (PV-GRUB)…

https://docs.docker.com/docker-for-windows/kubernetes/#example-app のサンプルがうまく起動しなかった原因

はじめに Docker for Windows Desktopでk8sを動かしてみた - ソフト開発お仕事メモ にて、私はdocker-compose.ymlについて以下の記述をしました。 replicasの数を小さな値(1等)にする。大きい値だと、うまく起動しません(原因は不明)。 「replicasの数を小さ…

Docker for Windows DesktopのShow system containers (advanced) って?

はじめに 「『Show system containers (advanced)』を有効にすると、いったい何が見えるようになるんだろう?」と疑問に思ったのでやってみました。Show system containers (advanced) 見えるようになったもの > docker ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREAT…

Docker上のUbuntuでsupervisorを使う際のひな形

はじめに Docker上で私はsupervisorを使うことを好むのですが、使おうとするたびにぐぐっているので、基本パターンをメモっておくことにした。 Dockerfileの例 FROM ubuntu:14.04 RUN apt-get update && apt-get install -y screen supervisor && rm -rf /va…

Dockerコンテナ上でsupervisorctlが上手く動作しないことがある

はじめに Dockerコンテナ上で使用するプロセス制御ソフトと言えば、私にとってはSupervisorなのですが、supervisorctlがうまく機能しなくて困ったのでメモ。 環境 ホスト側 CoreOS 647.0.0 Docker 1.5.0 コンテナ側 Ubuntu 14.04.2 Supervisor 3.0b2 supervi…

CoreOSのファイルシステムの変更に伴うパフォーマンスの変化(または、さくらのクラウド上でのファイルシステムの性能への影響)

はじめに CoreOSがBtrfsからext4にファイルシステムを切り替えて早数か月。 さくらのクラウド上で動作させた際に、ファイルシステムの変更がディスクIOの性能にどれぐらい影響するか測ってみました。 測定には、Oracle ORIONを使用しました。 Oracle ORIONに…

CoreOSのイメージを自分で作った場合のcloud-config.yml

はじめに 自分でイメージを作ってみた場合のcloud-config.ymlをメモしておこうと思ってメモ。 環境 CoreOS 593.0.0ベース develop vmware用イメージ cloud-config.ymlの中身 #cloud-config coreos: units: - name: vmtoolsd.service command: start content:…

CoreOSのイメージを自分で作ってみると、アップデートの戦略はどうなるのか

はじめに CoreOSのイメージは自分で作ることもできるのですが、「この場合アップデート戦略はどう設定されているのか?」と不思議に思ったので確認してみることに 環境 イメージ作成環境 Windows 7 Virtual Box 4.2.28 Vagrant 1.7.2 (Vagrant内)relativkrea…

CoreOSをアップデートしても全く同じにはならないっぽい

はじめに CoreOSは独特(最近では独特でもないかもですが)なアップデート手法を採用しておりますが、アップデートした場合と、直接(?)インストールした場合の差異があるものかどうかをちょっとだけ調べてみたのでメモ。 結論を言いますと、ファイルシステムは…

CoreOSのファイルシステムが変更になっている

以前はファイルシステムはbtrfsだった 561.0.0のリリースノートを見ると、「Switch to ext4 as the default root filesystem. Existing systems using btrfs are unaffected.」とのこと。 さくらのクラウドCoreOSのイメージをアップデートして使うとbtrfsの…

CoreOSでカーネルのパラメータを変更する方法

はじめに CoreOSでカーネルのパラメータを変更する方法ですが、「え。そこ?」という感じのドキュメントに書いてあったので、メモ。 CoreOSでカーネルのパラメータを変更する方法が書いてあるドキュメントにたどり着く方法 「Open source, containers, and K…

Docker上でOracle 11g XE

はじめに 「Docker上でOracleは動くんだろうか?」という疑問がありまして、調べてみたのでメモ。 やってみたところ、とりあえず動かすだけならば、あっさり動きます。 環境 さくらのクラウド 1コア 1GB CoreOS 367.1.0 (stable) Oracleのインストール方法 …

CoreOSにファイアウォールを設定する

はじめに CoreOS使用時にファイアウォールを設定する方法について、日本語の情報を発見できなかったため、メモ。 CoreOS、「Why CoreOS」の「Securing CoreOS」に以下のように書いてあります。 The recommended way to secure your entire cluster is to use…

CoreOSのuser-dataってなんぞや

はじめに CoreOSの環境設定について調べていると、user-dataというキーワードが出てきて「なんぞこれ」と思ったので、ちょっと調べました。 user-dataの意味するところ Discover the full list of OS-level items CoreOS allows you to customize with cloud…

Official Jenkins Docker imageを起動してみる

はじめに Official Jenkins Docker imageが存在しているのですが、情報が少なめです。 よく探せばどこかに載っているのかもしれませんが、私には以下のサイトぐらいしか発見できず……。 https://registry.hub.docker.com/_/jenkins/ http://jenkins-ci.org/co…

さくらのクラウドでCore OSのディスク領域を拡張してみる

はじめに さくらのクラウドで、CoreOSのディクス領域を拡張した人を発見できなかったので、私がやってみようと思いました。 環境 (操作に使用している端末)Windows 7 さくらのクラウド 1コア 1GB CoreOS 367.1.0 (stable) 実験した手順 インスタンス作成 以…

さくらのクラウドでCore OSのインスタンスを起動してみる

はじめに さくらのクラウドでCore OSを触ってみたくなりました。 私はわすれっぽいので、触って分かったことをメモ。 環境 (操作に使用している端末)Windows 7 さくらのクラウド 1コア 1GB CoreOS 367.1.0 (stable) 起動して接続するまで 起動について さく…

さくらのクラウドの各OSの空きメモリと空き容量

はじめに 先日「さくらのクラウド、それぞれのディストリビューションで、空きのディスク領域どれぐらいなんだろうね?」という会話がありました。 私は「さぁ?」としか言えなかったのですが、気になったので調べました。 環境 さくらのクラウド コア:1 メ…

「GoogleAppsを会社に導入したら大変だった」らしい

はじめに ちょいと気になるまとめを発見したのでメモ。 GoogleAppsを会社に導入したら大変だった。 - Togetterがそれです。 「それは決してGoogleや代理店会社が言わないこと」 わざわざ聞かないと言わないことがある(または、聞いても言わないこともある)と…

Amazon EC2のAWSになんだか項目が増えてた

はじめに 最近触ってなかったので気づいてなかったのですが、AWSになにやら項目が増えていたのでメモ。 増えた項目 まずはスクリーンショットを以下に示します。 Nameという欄とVirtualizationという欄が増えています。 Nameはインスタンスに情報を付与する…

Amazon EC2の支払い方法について

はじめに Amazon EC2の支払い方法を調べている方がたびたび私のblogを引っかけていくようですので、メモ。 (2011/03/13追記) id:tanamonさんが新しい調査結果を公表しています。新しい調査結果は以下を参照。 AWSでは利用実績が月1万ドル以上なら請求書払い…

Amazon EC2にt1.microが増えたのでWindowsを起動してみた

はじめに Amazon EC2にt1.micro(Micro Instance)が増えました。 というわけで、とりあえずWindowsを起動してみたというメモ。 起動方法 他のインスタンス(m1.smallとか)と同じ起動方法です。 以下の記事をみて、「EBSについて追加で操作が必要なのかな?」と…

既に存在するEclipseのプロジェクトをGoogle App Engineに載せようとしたら、意外と難しかった

はじめに 「http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20090412/1239498549」を読んで、「よし。私はasf - Revision 1833661: /wicket/tags/wicket-1.3.6/jdk-1.5/wicket-examplesをビルドして動かしてやろう」と思ったものの、意外と難しくて断念しました。 その断念に…

GWT2.0.xでは、開発にブラウザ用のプラグインも必要っぽい?

はじめに Google App Engine for Javaを使ってみよう!を見ながらGoogle App Engine for Javaを触ろうとしましたら、GWTとAppEngineのバージョンが上がっておりました。 大半がバージョンアップ前と同じノリでいけそうではあるのですが、まあ、メモ。 環境 W…

Eucalyptusはいろんなデーモンと連携するようで

はじめに 気力のあるときに「Ubuntu 9.10 Server Edition」の「Ubuntu Enterprise Cloud」を触っておりまして、そのメモ。 相変わらず使うに至っていませんが、私の気力とUbuntuに対する無知という要素が大きい。 環境 Ubuntu 9.10 Server EditionのUbuntu E…

Amazon EC2のRoot Deviceへの書き込みが遅い

はじめに Amazon EC2でWindowsインスタンスを起動してIISをインストールしたら、「え?こんなに待つの?」というぐらい待たされました。 「そんな時はベンチマークだ!」というわけで、CrystalDiskMarkでベンチマークを取りました。 測定対象 amazon/Windows…

EBSをマウントする際には、Windows 2008 Server側からもマウントが必要

はじめに タイトルがすべてを物語っているのですが、気づかなかったのでメモ。 環境 Amazon EC2 Windows 2008 Server(32bit) EBSをマウントする際の注意点 AWS Management Console上からEBSをマウントしたのに、エクスプローラー上に出てきませんでした。 実…

「Ubuntu 9.10 Server Edition」の「Install Ubuntu Enterprise Cloud」はVT無しでもインストールできる?

はじめに 今日はどうでもいい話。 環境 Windows Server 2008 R2 with Hyper-V 2.0 CPUの仮想化支援なしの環境で、Eucalyptusを使いたい Eucalyptusを実験してみたい。 でも、新たなパソコンを導入するお金と場所が無いので、Hyper-V 2.0の上にEucalyptusな環…

AWS SDK for .NETというのが存在するらしい

はじめに Amazon EC2のアカウントを持っていると、「AWS Newsletter & New Announcements」という件名のメールがたまに着ます。そこに「え?そんなのあったの?」というトピックが載っていたというメモ。 AWS SDK for .NETというのが存在するらしい 「Amazon…

Amazon EC2の使用メモ(その2)

はじめに 利用していて気づいたことのメモです。 Visual C# 2008 Express Editionを使うには、smallインスタンスでは重すぎる 開発の実験用にAmazonEC2を使いたいので、Visual C# 2008 Express Editionをインストールして使ってみました。 これがSmall Windo…